小さなエコハウス

小さなエコハウス

小さなエコハウスの特徴


小さなエコハウスの特徴その①

小さくても広く感じる家です

床面積が小さくなるよう工夫しているため、質の高いエコハウス仕様の住宅が低価格で建てられます。部屋を細かく仕切るのではなく、民家の知恵を現代に活かし、大きなワンルームを状況に応じ仕切って多義的に使うことで、小さくても広く感じる工夫をしています。

小さなエコハウスの特徴その②

セミオーダー設計です

小さなエコハウスは、セミオーダー方式です。基本プラン・仕様グレード・各ユニットの仕様やグレードを、わかりやすく順番に選択していただく方式を採用しています。

小さなエコハウスの特徴その③

エコハウスのグレードを3種類から選びます

仕様は予算に応じて、ベーシック仕様・エコハウス仕様・フルスペック仕様の3種類から選択できます。

小さなエコハウスの特徴その④

基本プランは3つの住戸プランから選択します

コストを抑えるために、16坪~24坪と岡山の平均的な住宅の1/2~2/3の小さな面積としています。3つの住戸プランから、自分に合う基本プランを選びます。

小さなエコハウスの特徴その⑤

各ユニットの仕様やグレードを選択します

屋根・外壁・サッシ・内部仕上げ・内部建具・冷暖房・システムキッチンなどのグレードはご自身で選んでいただきます。

小さなエコハウスの特徴その⑥

分離発注方式です

一般的な工務店への一括発注ではなく、分離発注方式を採用することで、工事費を削減します。

小さなエコハウスの特徴その⑦

シンプルな形状です

複雑な建物形状はコストアップになるため、シンプルな四角い形状が基本です。

小さなエコハウスの特徴その⑧

作り手の顔が見える産地直送の家づくりです

自然素材の産地と結び直接材料を仕入れています。強度は問題ないが見た目が悪いので従来は捨てられていたB級材を、見えない構造部分に利用し、地域の森を育てる家づくりを実現します。蠣殻のしっくいや、瀬戸内地域に多い焼き杉板など地域にゆかりのある自然素材を使用しています。

小さなエコハウスの特徴その⑨

地震から財産を守る制振構造を採用します

制振テープや制振筋交い金物を使用し、大きな地震に何度も耐え、住み続けられる安心な構造を採用しています。通常の耐震構造の家は、一度大きな地震があると、損傷して住めなくなる可能性があります。財産を守る安心な家づくりを心掛けています。

小さなエコハウスの特徴その⑩

WASABIな暮らしを提案します

WASABIな暮らしとは、これまでの大量生産大量消費で人工空調に頼ったエネルギーを多く消費する暮らしではなく、自然のエネルギーや自然の素材を大切に使う、エコで心地よい暮らし方です。 日本の伝統的な家屋や暮らしにヒントを得て、日本文化の良さを現代に上手く取り入れます。

小さなエコハウスの特徴その⑪

参考価格が分かります

ホームページで、参考価格のシュミレーションができるようになっています。