セミオーダー設計の小さなエコハウスを提供します

小さな床面積

岡山の平均的な住宅の1/2~2/3の小さな床面積です。
小さな家とすることで、きちんとしたデザインの家でも手の届く価格を実現しました。

小さくても広く感じる工夫

部屋を細かく仕切るのではなく、民家の知恵を現代に活かし、大きなワンルームを状況に応じ仕切って多義的に使うことで、広く感じられる空間を実現しています。

分離発注方式でコストを下げる参加型の家づくり

分離発注方式を採用する

一般的な工務店への一括発注ではなく、分離発注方式を採用することで、工事費を削減する。住まい手も、より工事に関わることで、家づくりの楽しさを実感できる家づくりを提供します。

単純な形状

複雑な建物形状はコストアップになるため、単純な四角い形状が基本です。

参加型の家づくり

セミオーダーとすることで、はじめからイネージしやすく、家族みんなで考えやすいプランとします。DIYで壁を塗るなど参加型の家づくりもサポートします。

4人家族だけでなく、夫婦二人だけや、子どもが一人の三人家族にも最適

小さなエコハウス・タイプ①

人家族向け、夫婦人向け

  

小さなエコハウス・タイプ②

4人家族、3人家族向け

小さなエコハウス・タイプ③

4人家族、3人家族向け、夫婦2人向け

自然素材を採用し岡山の気候に合ったエコハウス仕様

伝統的民家に学ぶ

エコハウス 一般社団法人エコハウス研究会が提唱する「そらどまの家」という日本の気候に合ったエコハウス仕様を採用。

産地直送の家づくり

自然素材の産地と結び直接材料を仕入れ、作り手の顔が見える家づくりを行います。

長く住むほど味が出る家

自然素材を用い、時間を経るごとに味わいと価値が出る住まいを実現。

地域の風景となる家づくり

地域になじむ素材やかたち

そとん壁(土壁)やしっくい、焼杉板など、地域景観に合う風景となじむ素材を使い、風景になじんむ形を実現します。

開放的な住まいと風景をつくる

地域との接点がある開放的な住まいと風景をつくる。お庭と一体でデザインすることで、外と中がつながる民家のような気持ちのよい暮らしを実現。

宿泊体験できる実験住宅

実験住宅に宿泊体験

  • 日程:お申込み後日程調整
  • 場所:小さなエコハウス・宿泊体験用実験住宅
  • 費用:1家族8,000円※準備中